書籍の制作・出版

Q&A 4 並行出版とはどのようなものですか?

投稿日:2018年2月8日 更新日:

並行出版のアートジャム

並行出版とは?

これまで説明してきたように、電子書籍の出版と紙書籍の出版にはそれぞれ別の特徴があります。そこで、同じ内容の書籍を電子書籍と紙書籍の両方で出版したら、どうなるでしょうか? 読者は自分の環境や目的に応じてどちらかを自由に選ぶことができるので、とても便利ですね。

もし、同じ原稿から電子書籍と紙書籍の両方を同時に出版できれば「同時出版」と言えるのですが、簡単にはそうもいきません。

というのは、電子書籍は書籍完成後に1日から数日でAmazonから販売開始できるのですが、紙書籍の場合は審査に1ヶ月ほどかかり、その間待つ必要があるのです。つまり、電子書籍を発売してから1ヶ月ほど経ってからでないと紙書籍の発売開始はできません。したがって、発売開始時期をずらして並行販売をするので、これを「並行出版」と言うことにします。






並行出版の種類

先に述べたように、紙書籍には、次の2種類があります:

  • 従来の大量生産方式の出版
  • オンデマンド印刷による出版

したがって、こうした2種類の紙書籍と電子書籍を組み合わせる並行出版も、また2種類あります。

  • 電子書籍+従来の大量生産方式の紙書籍
  • 電子書籍+オンデマンド印刷による紙書籍

商業出版の場合は、電子書籍と従来の大量生産方式の紙書籍を組み合わせた並行出版が適しています。それに対して、自費出版の場合は、一般的には、電子書籍とオンデマンド方式の紙書籍を組み合わせた並行出版が適していると考えることができます。

また、従来の大量生産方式の紙書籍の場合、売れ行きが悪ければ1ヶ月ほどで書店から返品され、裁断処分されて、数年で入手困難になってしまいます。これに対して、オンデマンドの紙書籍の場合、基本的には電子書籍と同じ出版形態なので、在庫切れになることはなく、すべての販売可能な書籍が半永久的に販売され続けます。






Q&Aトップへ
前のQ&Aへ
次のQ&Aへ

-書籍の制作・出版
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Q&A 13 Amazonの出版者登録と税に関する情報の登録はどのように行いますか?

Contents1 出版者または出版社として登録2 登録方法3 税に関する情報の登録4 個人の場合の税に関する情報の登録5 法人の場合の税に関する情報の登録 出版者または出版社として登録 あなたが個人 …

Q&A 18 書籍のジャンルは?

どのジャンルの書籍が販売しやすいですか? 書籍のジャンルとしては、販売数の多いものから、コミック(漫画)、小説、ビジネス書、実用書、雑学書、写真集・絵本、学習参考書、自分史などがあります。 これらの内 …

Q&A 21 「です・ます調」か「である調」か?

「です・ます調」か「である調」かどちらが望ましいですか? 日本語の標準的な文体には「です・ます調」と「である調」があります。この2つの文体が混ざると読者に稚拙で乱雑な印象を与えるので、原稿を書き始める …

Q&A 32 マンガ、写真集、絵本は?

マンガ、写真集、絵本などの書籍を作れますか? はい、作れます。 電子書籍の場合は問題ありません。 しかし、商用出版の紙書籍は通常オフセット印刷機で印刷されますが、オンデマンド印刷の紙書籍は通常レーザー …

Q&A 22 書籍全体の文字数とファイルサイズは?

書籍全体の文字数はどのくらいが望ましいですか? ファイル容量の制限がありますか? 電子書籍の本文の文字数は、12,000文字~20,000文字が適していると言われています。これは紙の本に直すと、30ペ …