技術翻訳雑感

6. 原稿の送受信と図表の翻訳

投稿日:2018年2月20日 更新日:

インターネットがまだなかった時代、翻訳用原文と資料は、直接に翻訳会社に出向いて受け取るか、郵便で配達してもらうか、あるいは、FAXで送信してもらっていました。

また、翻訳内容に図表が含まれる場合は処理が面倒でした。

まず、紙に印刷された図表の該当箇所にボールペンなどで番号をつけておき、それから、翻訳用紙に、その番号に対応させて箇条書きで翻訳していました(これを「番号対応訳」と言います)。そして、出来上がった文書をたとえばプリンターなどで紙に打ち出し、それを直接に翻訳会社に持ち込むか、郵送するか、あるいは、FAXで送信していました。

現在はインターネットが使えるので、状況がかなり異なります。原稿の受け渡しは、ほとんど、電子メールに添付して行います。

また、原稿がPowerPointファイルで、上書き翻訳の場合は図表翻訳でも問題ありません。しかし、Wordなどの翻訳では、番号対応訳を行う必要があります。

紙に印刷した図表に番号を付けたものは電子メールで送れないので、FAXで送信するのが普通です。しかし、これには問題があります。図表全体が黒っぽいと、ペンで番号を付けても、FAX送信した原稿に書かれた番号が判読できない可能性があります。そのような場合、私は、普通のペンの代わりに白い修正ペンを使って、黒っぽい図表に番号を付けていました。しかし、それでも、番号を付け間違がえたりした場合も多く、そんな時は、きれいに番号を訂正することができません。そんなわけで、これもあまり良いやり方とは言えませんでした。

現在では、私の場合、図表をパソコンでキャプチャーして、画像処理ソフトに読み込み、それに赤字で番号をつけ、その画像をWordファイルの該当箇所に貼り付けています。これだとペンで番号を付けるよりは多少時間がかかりますが、番号の間違いなどを訂正したい場合はきれいに訂正できますし、原稿を納品する際も、電子メールに添付できるので簡単です。総合的には、この画像処理を使ったやりかたの方が効率的だと思います。

(画像処理ソフトで原稿内の画像に番号を付けた例)

画像に番号をつけた例






(7.に続く)

-技術翻訳雑感
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

3. 英和翻訳と和英翻訳

技術翻訳者には、英和翻訳と和英翻訳のうちの片方のみを行う方と、両方行う方がいます。 私は最初は英和翻訳と和英翻訳の両方を行っていましたが、しばらくして、和英翻訳を中心に行うことに決めました。 その理由 …

7. 翻訳連絡票

翻訳の原文に不明瞭な表現があった時など、翻訳しっぱなしにしておいてはいけません。 たとえば、使用した専門用語が正しいと確信が持てない時、そのことを翻訳ファイルとは別の文書に記入して発注者に連絡する必要 …

4. 翻訳作業の基本的な順序

Contents1 技術翻訳の順序1.0.1 (1) 準備1.0.2 (2) 翻訳1.0.3 (3) 仕上げ 技術翻訳の順序 技術翻訳は、一般的に、次のような順序で行います。 (1) 準備 翻訳原稿を …

2. 翻訳の勉強法

翻訳の勉強は、普通の語学の勉強法とはかなり違います。原文を読む力だけでなく、正確で読みやすい訳文を書く力が必要になります。 プロの技術翻訳者を目指した最初の頃、私はK翻訳協会の英和・和英翻訳の通信教育 …

8. 専門用語の記憶法

頻繁に現れる専門用語は、あらかじめ暗記しておくべきです。そうすれば、その都度辞書で調べる必要はなくなるので、後々翻訳の効率が上がります。 しかし、私はもともと記憶力があまり良いほうではないので、この暗 …